もう、かなり前に描いたオリジナルのイラストが…【pixiv】というサイトにアップしていたものが【いいね】をもらった。
昨年は、ほぼ1年を通して【ストックイラスト】といわれるものを【illustrator】を使って描いては【イラストAC】というサイトにアップしていたので、少なくとも2年くらい前に描いたものになる。
なにしろ、Illustratorの使いかたを【YouTube】等のレクチャー動画で学んでは描いてアップする。
という事をしていたのだから、どう考えても2年くらい前に描いたものなんだけど…。

タイトルは【彼女は何者?】という事になっていた。
ファイル名は【剣士】という名前になっているので、なんで変わったのかは憶えていない。
ただ、これを描いた時には、まだIllustratorは使えていなくて、クリスタ(ClipStudio)というソフトに【液タブ】を繋いで「どうすれば、きれいな線が引ける(描ける)のだろう?」と格闘していた時期のはず…。
だから、この絵は多分、クリスタの中の【曲線ツール】を使って、時間はかかるけれども、それでもきれいに見えるように主線の部分を描いている←記憶に間違いがなければ…。
結局は、その後は【初心に返って】紙に線画を描いたものに【ペン入れ】をして、それを【スキャナー】で取り込んだものに、色をつける。
という、最初の頃の【アナログ感満載】のやり方に戻したのだった。
なにしろ1961年生まれのおじさんだから、若い頃には【紙と鉛筆とペン】でイラストを描いていたので、ペンタブ(本当は液タブだけど…)を使うのは、本当に苦手で…。
ただ、色を塗るのには重宝した記憶が…。
基本的には【SF】の要素を持つものとか【ファンタジー系】のお絵描きをするのが好きだったので、この手の絵が多い。と思う。
絵にいろいろと文字を入れてはいるのだけれど、クリスタだとかなり手間がかかった思い出が…。
【illustrator】の使い方を覚えてからは、こうした作業は【illustrator】の方が使い勝手が良くて手早くできる。という事を知った。
【適材適所】というものを実感する、少し前に描いたものだった。